多賀城市体育協会
Home
球技
ラケットスポーツ
武道
水泳
陸上
登山
レクレーション
スポーツ少年団
多賀城山岳会
Alpine Club
沿革
本会は山岳愛好会として昭和38年4月に発足した。名称を愛好会としたのは、一人でも多くの山を好きになる人を増やそうとの思いが込められていて、それに賛同した男女69名の会員登録があり、工場地帯で働く人達や、役場、農協職員などが中心に構成せれていた。
活動の第一歩は、自衛隊の全面的な協力を得て泉ヶ岳登山を実施した。以後、栗駒山・蔵王など県内の山を中心とした登山がおこなわれた。会員の技術水準の向上と共に、他団体との交流が深まるのを契機に愛好会からの脱皮を図ろうとする機運が高まり、昭和41年に多賀城山岳会と名称変更をした。多賀城市体育協会には昭和44年の協会設立当初から加盟し活動を展開している。
活動理念
本会の発足に携われた方々は、その目的を「山を愛する同好者を以て組織し、会員相互の親睦を図ると共に、その連携により健全な登山の発達を期する」と掲げました。その発足時の活動理念は、現在も毎月の定例会と毎月の懇親山行として引き継がれ活発に活動を続けている。また ”市民に根ざした山岳会であれ”と言う基本理念を元に市民登山の支援は初回から現在まで30年以上欠かさず続け、一般市民との交流と安心・安全登山の啓発につとめており、体育協会の加盟団体として地域社会に広く貢献している。
現在の活動状況
現在会員は、市内ばかりでなく仙台、塩釜、利府など合わせて40余名で活動している。山行は毎月1回実施され東北の山々を登っている。また、毎月1回中央公民館で例会を開き、毎月の山行の報告をすると共に、今月の山行の計画を発表している。定例会の出席者は約30名で、懇親山行は20名程の参加者がある。またさらなる楽しみは、定例会後は居酒屋で二次会があり、お店は酒も肴も大サービスで、皆で祝杯を上げ大いに盛りあがる。
最近は、ひたすら頂上を目指す山だけでなく、山菜、きのこ採りや、自分の体力の限界で引き返すパターン、途中で待機しているケースなど会員それぞれの思い思いで山行に参加し楽しんでいる。
今後の課題
現在若い会員が少ないことで、年々平均年齢が高くなってきたことなどから、なかなか厳しい山行は計画できない現状にある。
喫緊の課題は、若い会員の増強でありますが、急に若い会員が増えるとは考えにくく、山岳会としての活動をこれから、どう続けていくか考えなければならない時期にきている。まずは年相応の自分たちでできる無理のない山行を計画し、できる限り長く山と付き合っていきたいと考えている。
会旗
大白森山
後えぼし
雄国山
富士山
キナバル山
半田山
創立50周年記念祝賀会
平成26年2月22日
ホテルキャッスルプラザ多賀城